第147回『新宿食支援研究会』勉強会 ※リアル&オンライン開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

リアル&オンライン開催!!

【テーマ】
食育にも欠かせない!!
世界最小口腔機能訓練用具「医療用長息生活」のお話

【内容】


長息生活吹き戻しの紹介また開発の経緯からお話をすすめその苦労話も織り込みながら
豊富な科学的な根拠オーラルフレイル予防における「口、食、全身」の三位一体の重要性。

現在実施しているその啓蒙活動の様子。

高齢者のみならずお子様の口腔機能発達不全、嚥下機能回復には「呼吸 喉 舌」を鍛える重要性を唱い、
そして新製品であるアプリAR連系の吹き戻しピロピロパーティーのご紹介。
最後に目指す方向性のお話で締めさせて頂きたく思います。

実演と質疑応答もあり。

【講師】

株式会社ルピナス会長
山本 博一 先生

【リアル会場】

東京在宅サービス
新宿区新宿1-5-4 YKBマイクガーデン3F会議室

【オンライン開催に関して】

「Zoom」を使ったオンラインでの開催となります。
資料などが見やすいパソコンでの参加を推奨致します。

【対象】

介護・医療・その他関心のあるすべての方


[開催日時] 
2025年3月21日(金)19時00分~20時30分


[会費] 
1000円

・「勉強会参加のみ」
・「勉強会と懇親会参加(懇親会費は当日払い)」
・「オンライン参加」

どれかをお選びください。

【参加方法】
こちらからチケットをご購入ください。
https://shinsyokuken147.peatix.com/


[懇親会] 
20時45分~ 開催未定は勉強会会場でお伝えします。
(会費は現地でお支払いください。費用は3500円程度予定)
当日参加不可です。事前申し込みが必要です。キャンセルは3日前まで。

【オンライン開催に関して】
「Zoom」を使ったオンラインでの開催となります。
資料などが見やすいパソコンでの参加を推奨致します。


【参加方法】
■セミナー開始1時間前までに、Zoom接続用URLを『登録いただいたメールアドレス』にもお送りいたします。

■携帯電話の受信設定をしている場合は、「@peatix.com」からのメールが受信出来る様に設定してください。

■メールが届かない場合は迷惑フォルダに振り分けられている場合がございます。ご確認ください。

■Peatixのイベント視聴ページからご参加いただけます。
(イベント視聴ページを利用できない場合もあります。その場合はメールでご案内したZoom招待URLからご参加ください。)

※視聴には、イベント視聴ページ上の「イベントに参加」をクリックしてください。

※イベント視聴ページからお知らせ等(ある場合)も確認できます。

※イベント視聴ページにアクセスするにはこちらのサイトを参考ください。

https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587

━━━━━━━━━━━━━━━━━

【注意点】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎セミナー内容の録音・録画は大変申し訳ございませんが、ご遠慮いただいております。
◎当日不参加の場合、返金は出来ませんのでご了承ください。
◎1申込につき1つの端末でのみご参加いただけます。
◎受講者のパソコン、スマホ、タブレットPCなどの端末やインターネット環境などの事情により、
 受講者が当Webセミナーを視聴できない場合、弊社は一切の責任を負いません。
◎弊社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、受講者に事前に通知することなく
 本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

・本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
・天変地異、火災、停電その他当社の責に帰さざる事由により、本サービスの提供が困難となった場合
・コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
・本サービスで使用する弊社以外の者が提供するサービスが停止、中断、または終了した場合
・その他、弊社が本サービスの提供が困難と判断した場合
・弊社は、本サービスの提供の停止または中断により、受講者または第三者が被ったいかなる不利益、
 または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。

【主催】
新宿食支援研究会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. リアル&オンライン開催!! 【テーマ】食育にも欠かせない!!世界最小口腔機能訓練用具「医療用…
  2. 1.”あなたにとっての食べること” 私は小学生の頃このような話題でよく盛り上がりました。「も…
  3. 訪問看護ステーションやごころ 看護師 飯塚千晶  生活を支える医療を提供する中で、基礎を支え…

PR記事

  1. 2022-11-28

    ■宅配弁当 各事業者のトピックス

    宅配弁当の事業者の商品やサービスなどをご紹介します。 新宿区をデリバリーする宅配弁当の事業者…
ページ上部へ戻る