アーカイブ:2021年 6月

  • 第111回『新宿食支援研究会』勉強会

    食支援における歯科と栄養の連携~大切な3つのポイントと連携の実際~ 【内容】昨今、歯科と栄養の連携については各方面から注目をされている分野ではあるが、具体的にどう連携をしたら良いのか、また連携によりどのような効果…
  • ”食べる”側面を支える③

    3.食べるチームの一員でいる有り難さ 私は地域医療の現場で動き始めて丸2年が経ちます。2年前、現場で洗礼を受けるかのように驚き・痛感したことがあります。それは、”食べることに関わるチームの一員となれないほど地域医…
  • ”食べる”側面を支える②

    2.””食べる”を支える役割” 私は“言語聴覚士”という肩書を胸や背中に貼り付け、食支援の現場で沢山の方と関わっています。言語聴覚士とは“話す、聞く、食べることのプロフェッショナル”です。言語聴覚士をご存知でない…
  • ”食べる”側面を支える①

    1.”あなたにとっての食べること” 私は小学生の頃このような話題でよく盛り上がりました。「もしなー明日世界が終わるとしたらやで、最後に何食べる?ホンマにそれしか食べられへんねん。」「なんやろ…お母さんの唐揚げか……

ピックアップ記事

  1. 【テーマ】UDFを活用した嚥下リハビリ・食支援について~物性理解とカメルカ活用からの嚥下時舌圧の推…
  2. 【テーマ】管理栄養士は在宅でなにをしているのか~担当者によるアプローチの違いについて~【内容】  …
  3. 1.”あなたにとっての食べること” 私は小学生の頃このような話題でよく盛り上がりました。「も…

ピックアップ記事

  1. 2022-11-28

    ■宅配弁当 各事業者のトピックス

    宅配弁当の事業者の商品やサービスなどをご紹介します。 新宿区をデリバリーする宅配弁当の事業者…
ページ上部へ戻る