訪問介護の現場から③

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

共に行う調理

辻豊子

利用者の方とともに調理をし、お皿を選ぶことだけでも食事が変わる。調理が楽しくなり食材に興味が出て買い物同行が始まる。いろいろな材料に興味がわき献立が増える。一人の時も作ってみたくなり訪問した時に作ったものを見せてくださる。結果食事量が増え健康をとり戻せる。私は、利用者の方と関わりながら、このようなことを願っていたと思います。
 入院中に薬の関係で血糖値が上がった高齢者。退院時に「カロリーが守れれば血糖値は下がりますよ。」と言われたことで「協働の調理」の依頼がありました。70代の一人住まいの女性で、自分で調理をされていた方でした。服薬無しの生活を望まれていたので不満なく楽しんで調理ができました。最初のころ、本人から「果物は何を食べても大丈夫でしょう?」「果物・野菜ジュースは飲んでもいいのよね!」と尋ねられていました。私は「好きに飲んではだめですよ」との回答に対し、本人は「え!そうなの?」と驚かれ、果物やジュースにも糖分が含まれていることなどをお伝えしながら調理をしました。毎回冷蔵庫にある食材で料理内容を考えて作っていたのですが、ある日、にこにこして「先生がね、もう薬飲まなくて良いって」と伝えてくださった日は2人で抱き合って喜んだのを覚えています。介護職として「卒業」という喜びを感じた日でした。振り返ってみれば、私の記憶に残こる「食事介助」は自立に向けての支援が多いように感じます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 【テーマ】「姿勢を観る・感じる」 【内容】 『口から食べる』を支える為に食事姿勢を整え…
  2. 1.”あなたにとっての食べること” 私は小学生の頃このような話題でよく盛り上がりました。「も…
  3. 訪問看護ステーションやごころ 看護師 飯塚千晶  生活を支える医療を提供する中で、基礎を支え…

PR記事

  1. 2022-11-28

    ■宅配弁当 各事業者のトピックス

    宅配弁当の事業者の商品やサービスなどをご紹介します。 新宿区をデリバリーする宅配弁当の事業者…
ページ上部へ戻る