- Home
- 過去の記事一覧
shinshokuken一覧
-
第104回新食研勉強会セミナーレポート
各論:食事と薬の関係 ファーコス薬局新宿 薬剤師 齊藤直裕 1940年ころ50歳前後だった平均寿命は男性81歳、女性は87歳ほどになりました。日本が長寿国になった理由は様々あり、生活環境の改善、食生活・栄養… -
-
- 2020/12/23
- コラム
在宅での呼吸と栄養について3
3.呼吸療法認定士が考える食支援 胡谷 奏 COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患の方は肺でうまく酸素と二酸化炭素の受け渡しができず、頑張って呼吸をするので呼吸仕事量が増加し、多くのカロリーを消費する… -
- 2020/12/21
- トピック
地域を繋ぐ食支援~ケアマネジャーの視点から~
株式会社モテギモテギケアプランニング新宿主任介護支援専門員森岡 真也 ◆介護の相談はどこにする?介護相談をする場所は、それぞれが置かれている状況に応じて変わってきます。家にいて介護保険サービスを利用していない場合… -
- 2020/12/21
- コラム
在宅での呼吸と栄養について2
2.私と新宿食支援研究会との出会い 胡谷 奏 私が新宿食支援研究会(以下、新食研)に所属する事になったのは、同会に所属している理学療法士の方から「新宿で仕事するんだったら絶対1回は来た方が良い!!」と声を… -
聖闘士ターン議事録 2020-12
議事録はこちらのファイルをご覧下さい。 59c2ee23a79ce79c87e1a8587ca4389dダウンロード … -
第105回『新宿食支援研究会』勉強会
詳細 食べられていないのは『環境』のせい?福祉用具専門相談員の環境改善術。 【内容】 高齢者の在宅生活を支える「環境」という視点。環境を整えたら胃ろうから経口摂取へなった方。食べられないのはテレビ位置… -
栄介研議事録20201217
開催日 2020年12月17日 20:00~開催場所 ふれあい歯科ごとう参加者 奥村、稲山、酒井、村田、棚橋、渡辺、大寺内容(下記ファイル参照) 053ba666923f65fa9890fba4e1977b82ダ… -
-
第25 回「URUZO!」WG 議事録
第25 回「URUZO!」WG 議事録<日時>2020 年11 月30 日 19:00~20:20<場所>ハイブリット開催(ふれあい歯科ごとう、Zoom オンライン開催)<出席>五島先生(ふれあい歯科ごとう)、奥村様(…
ピックアップ記事
-
2025/3/19
第147回『新宿食支援研究会』勉強会 ※リアル&オンライン開催リアル&オンライン開催!! 【テーマ】食育にも欠かせない!!世界最小口腔機能訓練用具「医療用… -
2021/6/22
”食べる”側面を支える①1.”あなたにとっての食べること” 私は小学生の頃このような話題でよく盛り上がりました。「も… -
2021/2/1
口から食べるためにわたしたちにできること訪問看護ステーションやごころ 看護師 飯塚千晶 生活を支える医療を提供する中で、基礎を支え…
ピックアップ記事
-
2022-11-28
■宅配弁当 各事業者のトピックス
宅配弁当の事業者の商品やサービスなどをご紹介します。 新宿区をデリバリーする宅配弁当の事業者…
お知らせ
-
2022/5/16
記事を更新しました。 -
2021/7/21
ワーキンググループを更新しました。 -
2021/6/22
コラムを更新しました。 -
2021/6/22
勉強会を更新しました。 -
2021/3/1
ワーキンググループを更新しました。