- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:勉強会
-
第113回『新宿食支援研究会』勉強会
健康のために自分の睡眠を見直そう!【内容】 皆さんの予想を裏切る形で長引いている『コロナ禍』。日々、蓄積されるストレスにより、自身の睡眠に関して問題を感じ、その睡眠を見直す人が少なくない。実際、過剰なストレスは免… -
第112回『新宿食支援研究会』勉強会
「多職種協力によって重度褥瘡を回避する」〜看護師、薬剤師、管理栄養士、介護ヘルパー、それぞれの立場からのアプローチ〜【内容】 看護師、薬剤師、管理栄養士、介護福祉士などの専門職が集まっている医療・介護の現場におい… -
第111回『新宿食支援研究会』勉強会
食支援における歯科と栄養の連携~大切な3つのポイントと連携の実際~ 【内容】昨今、歯科と栄養の連携については各方面から注目をされている分野ではあるが、具体的にどう連携をしたら良いのか、また連携によりどのような効果… -
第110回『新宿食支援研究会』勉強会
~スウェーデン・エスロブ市の高齢者施設では痰の吸引事例がない~【内容】 スウェーデンの地方都市Eslöv(エスロブ)の定点観測を2005年から7年間(通算7回で260日)続け、私は単行本を2冊書きました。エスロブ… -
第109回『新宿食支援研究会』勉強会
〜症例で知る訪問STのリハビリ〜【内容】 訪問で活躍している言語聴覚士グループ「ST訪問連絡会」のメンバーによる症例発表会です。言語聴覚士は、飲み込み・きこえ・お話し の専門職ですが、仕事内容を見たことがない人も… -
第108回『新宿食支援研究会』勉強会
QOL向上を目的とした食と排泄支援~飲み込むまでが食支援と思ってはいませんか?~【内容】 人間の三大欲求「食事 排泄 睡眠」。健常であれば、当たり前の様に繰り返しているこの営みですが、どれか一つでも出来なくなると… -
第107回『新宿食支援研究会』勉強会
「食支援における多職種連携〜異職種コラボが生み出す効果〜」理学療法士×〇〇編 【内容】 食支援における多職種の関わりは新宿食支援研究会や株式会社WinWinの大きな強みと感じる今日この頃! 今回は理学療法… -
第106回『新宿食支援研究会』勉強会
地域共生社会における管理栄養士の立ち位置は?~笑顔の栄養学の実践~【内容】 客観的に食の問題があっても本人・家族が、「栄養指導なんて必要ない」「栄養士さんに来てもらうほど悪くない」と言われる一方で、日頃から健康に… -
第104回新食研勉強会セミナーレポート
各論:食事と薬の関係 ファーコス薬局新宿 薬剤師 齊藤直裕 1940年ころ50歳前後だった平均寿命は男性81歳、女性は87歳ほどになりました。日本が長寿国になった理由は様々あり、生活環境の改善、食生活・栄養… -
第103回新食研勉強会セミナーレポート
こちらのPDFファイルをご覧下さい。 第103回新食研勉強会セミナーレポートダウンロード …