- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
栄養士介護食研究会 議事録 20210121
開催日時:1/21(木)20:00~ 参加者:奥村・稲山・酒井・村田・櫻井・渡辺・大寺 開催方法:ふれあい歯科ごとうとZOOMのハイブリッド開催 テーマ:摂食嚥下機能評価 内容: 1.櫻井… -
第106回『新宿食支援研究会』勉強会
地域共生社会における管理栄養士の立ち位置は?~笑顔の栄養学の実践~【内容】 客観的に食の問題があっても本人・家族が、「栄養指導なんて必要ない」「栄養士さんに来てもらうほど悪くない」と言われる一方で、日頃から健康に… -
新食動研議事録
1月14日20時より以下のように行いました。 ●参加者:6名●職種:歯科医師、理学療法士、デイ、鍼灸、福祉用具専門相談員など●内容:デイサービスヨウコー夜野さんより動画提供。事例検討。①パーキンソン、右麻痺、スプ… -
第二回超会プロジェクト議事録
第2回 超会プロジェクト 開催日:2021年1月7日(水) 開催時間:18時30分~18時30分 出席者:堀尾、五島、樋山、篠原、山上、佐藤、菊池、仁平、飯塚、齊藤、菅野、森岡、青木、もりおかてるよし… -
-
新食研リハ栄養!議事録20201223
新ワーキンググループ「新食研リハ栄養!」のキックオフミーティングが開催されました!リーダーを務めます稲山です。このワーキンググループでは、この度新食研のメンバーとなりましたリハ栄養の若林先生をお招きし、まずはメンバーが… -
第104回新食研勉強会セミナーレポート
各論:食事と薬の関係 ファーコス薬局新宿 薬剤師 齊藤直裕 1940年ころ50歳前後だった平均寿命は男性81歳、女性は87歳ほどになりました。日本が長寿国になった理由は様々あり、生活環境の改善、食生活・栄養… -
第103回新食研勉強会セミナーレポート
こちらのPDFファイルをご覧下さい。 第103回新食研勉強会セミナーレポートダウンロード … -
在宅での呼吸と栄養について3
3.呼吸療法認定士が考える食支援 胡谷 奏 COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器疾患の方は肺でうまく酸素と二酸化炭素の受け渡しができず、頑張って呼吸をするので呼吸仕事量が増加し、多くのカロリーを消費する… -
地域を繋ぐ食支援~ケアマネジャーの視点から~
株式会社モテギモテギケアプランニング新宿主任介護支援専門員森岡 真也 ◆介護の相談はどこにする?介護相談をする場所は、それぞれが置かれている状況に応じて変わってきます。家にいて介護保険サービスを利用していない場合…